北名古屋田んぼアートのホームページができました 投稿日2019年4月25日2019年5月1日投稿者加藤智樹2件のコメント 北名古屋田んぼアートホームのページができました。このホームページで申込みの受付や情報発信を行っていきます。
今年も参加を申し込みました。 今回からウェブ申込みということで、初挑戦してみましたが、 申し込み状況の確認ができず、ページをうまく操作することができずに、複数回申込を行ってしまいました。 意図したとおり、1回、確実に、申し込みができたかどうか、申し込み完了段階で確認できるとありがたく思います。 (もし、間違って複数の申し込みを有効に受け付けていただくと、実際の参加者数と違った申し込み状況になってしまいます。また、有効な受付がないと、申込期間中に正しく申し込みなおす必要があると思いますが、有効に受け付けられているのかどうかわからず、結果が出てから再申し込みもできないと思われますので、万が一はずれた場合、申し込み方が悪かったのか抽選の結果なのか、原因を事前に把握できると助かります。) 返信
初回開催以来、参加することを毎年楽しみにしています。 さて、今年から、申し込み方法が変わりましたね。 「ホームページの立上げやSNSを利用した情報発信体制を整備」 「本事業をこれまで以上に地域に根差したより良い事業にしていく」 との趣旨には、賛成です。 「ホームページの立上げやSNSを利用した情報発信体制を整備」 とのご意向ですが、これも、発信力を高めていくうえでいい試みだと思います。 しかし、 本当にこのような趣旨を目指すためには、発信メディアの充実はもちろんですが、 本気で裾野を広げていく上では、申し込み方法を完全移行するのではなく、 メディア環境に恵まれない、というか、ついていけない方々でも申し込みが可能な体制を設けておく、 ということも重要だと思います。 具体的には、 市の広報誌等で継続的に発信していくことと、申込受付も従来の往復はがきその他、 あらゆるチャンネルを設けておくことが重要だと思います。 返信
今年も参加を申し込みました。
今回からウェブ申込みということで、初挑戦してみましたが、
申し込み状況の確認ができず、ページをうまく操作することができずに、複数回申込を行ってしまいました。
意図したとおり、1回、確実に、申し込みができたかどうか、申し込み完了段階で確認できるとありがたく思います。
(もし、間違って複数の申し込みを有効に受け付けていただくと、実際の参加者数と違った申し込み状況になってしまいます。また、有効な受付がないと、申込期間中に正しく申し込みなおす必要があると思いますが、有効に受け付けられているのかどうかわからず、結果が出てから再申し込みもできないと思われますので、万が一はずれた場合、申し込み方が悪かったのか抽選の結果なのか、原因を事前に把握できると助かります。)
初回開催以来、参加することを毎年楽しみにしています。
さて、今年から、申し込み方法が変わりましたね。
「ホームページの立上げやSNSを利用した情報発信体制を整備」
「本事業をこれまで以上に地域に根差したより良い事業にしていく」
との趣旨には、賛成です。
「ホームページの立上げやSNSを利用した情報発信体制を整備」
とのご意向ですが、これも、発信力を高めていくうえでいい試みだと思います。
しかし、
本当にこのような趣旨を目指すためには、発信メディアの充実はもちろんですが、
本気で裾野を広げていく上では、申し込み方法を完全移行するのではなく、
メディア環境に恵まれない、というか、ついていけない方々でも申し込みが可能な体制を設けておく、
ということも重要だと思います。
具体的には、
市の広報誌等で継続的に発信していくことと、申込受付も従来の往復はがきその他、
あらゆるチャンネルを設けておくことが重要だと思います。